2012年12月31日
良いお年を
本年も皆さまには大変お世話になりありがとうございます。
今年を振り返ってみると学びの多い年でした。
皆さんに喜ばれる情報、商品など充実できました。
それらをブログにはなかなか反映できないでおりましたが(書けないものもありますが)、来年は少しずつ小出しにしながら(制約もある中で)発信できればと思っております。
来年も皆さんにとって良い年でありますように。
たのし網 店主 菊池
http://tanoshimou358.seesaa.net/
今年を振り返ってみると学びの多い年でした。
皆さんに喜ばれる情報、商品など充実できました。
それらをブログにはなかなか反映できないでおりましたが(書けないものもありますが)、来年は少しずつ小出しにしながら(制約もある中で)発信できればと思っております。
来年も皆さんにとって良い年でありますように。
たのし網 店主 菊池
http://tanoshimou358.seesaa.net/
2012年05月14日
いい話には、やはり...
いつもありがとうございます。
最近、食事時間を除きあまりテレビを見ることはない私ですが、本日昼休み中に私が興味のある分野の討論番組があり久々に腰を据えて見ることができました。
「さてじっくり見ようか」と思ったところ、番組の始まった直後と30分後と2回も電話がかかってきました。
「いい話の時には電話が鳴る」というおもしろい法則が今回も当たりでした。
店の営業もしていたため来客時でも気にせず対応できるようビデオを録っていましたので、放送終了後にビデオをチェック。電話がかかってきて見ることができなかった部分を再生して見直しましたが、かかってきたタイミングとその時に放送された内容がまさに「いい話」でした。
「いい話の時には電話が鳴る」
これは小林正観さんから教えていただいたおもしろい法則です。
http://tanoshimou358.seesaa.net/
最近、食事時間を除きあまりテレビを見ることはない私ですが、本日昼休み中に私が興味のある分野の討論番組があり久々に腰を据えて見ることができました。
「さてじっくり見ようか」と思ったところ、番組の始まった直後と30分後と2回も電話がかかってきました。
「いい話の時には電話が鳴る」というおもしろい法則が今回も当たりでした。
店の営業もしていたため来客時でも気にせず対応できるようビデオを録っていましたので、放送終了後にビデオをチェック。電話がかかってきて見ることができなかった部分を再生して見直しましたが、かかってきたタイミングとその時に放送された内容がまさに「いい話」でした。
「いい話の時には電話が鳴る」
これは小林正観さんから教えていただいたおもしろい法則です。
http://tanoshimou358.seesaa.net/
2012年04月22日
星空観察
いつもありがとうございます。
昨日星空観察会に参加してきました。
晴れて観測にはありがたい天気。
パソコンの天文学系ソフトとプロジェクター使って天文同好会の荒井さんに解説していただき、実際に天体望遠鏡で星を見ました。
天体望遠鏡を覗くのは中学の頃以来です。ワクワクしながら覗きました。
一等星や火星、土星、金星といった太陽系惑星を見ることができました。
金星は肉眼で見ると他の星より若干明るく見えますが、丸くしか見えません。
ところが望遠鏡では三日月のように満ち欠けて見えるのです。
初めて見る三日月のような金星に感動でした。
ここでひとつ疑問が生じました。
「なぜ火星や木星は丸く見えるのに金星には満ち欠けがあるのか?」
一緒に参加した人と考えました。
答えは、金星は太陽を中心に地球の内側を公転しているため、地球から見える角度によって太陽の光が当たるところとそうでないところがあるからです。月と同じ条件になります。
太陽系惑星は太陽を除き自ら光を発していません。太陽の光を反射しているから光って見えます。(地球も地球の衛星の月も同じです。)
これに対し火星や木星は地球の外側を公転しています。地球の裏側の太陽から照らされた星の表面には影が生じません。
(念のため解説の荒井さんに確認しました。その通りでした。)
そして一番の楽しみであった土星の輪もはっきり見えました。50倍でもよく見えるのです。
素晴らしかったです。

土星
(これはプロジェクターに映されたイメージです。)
人里から離れた里山で見る星はきれいでした。
気分もリフレッシュできました。
また機会があれば参加したいと思います。
http://tanoshimou358.seesaa.net/
昨日星空観察会に参加してきました。
晴れて観測にはありがたい天気。
パソコンの天文学系ソフトとプロジェクター使って天文同好会の荒井さんに解説していただき、実際に天体望遠鏡で星を見ました。
天体望遠鏡を覗くのは中学の頃以来です。ワクワクしながら覗きました。
一等星や火星、土星、金星といった太陽系惑星を見ることができました。
金星は肉眼で見ると他の星より若干明るく見えますが、丸くしか見えません。
ところが望遠鏡では三日月のように満ち欠けて見えるのです。
初めて見る三日月のような金星に感動でした。
ここでひとつ疑問が生じました。
「なぜ火星や木星は丸く見えるのに金星には満ち欠けがあるのか?」
一緒に参加した人と考えました。
答えは、金星は太陽を中心に地球の内側を公転しているため、地球から見える角度によって太陽の光が当たるところとそうでないところがあるからです。月と同じ条件になります。
太陽系惑星は太陽を除き自ら光を発していません。太陽の光を反射しているから光って見えます。(地球も地球の衛星の月も同じです。)
これに対し火星や木星は地球の外側を公転しています。地球の裏側の太陽から照らされた星の表面には影が生じません。
(念のため解説の荒井さんに確認しました。その通りでした。)
そして一番の楽しみであった土星の輪もはっきり見えました。50倍でもよく見えるのです。
素晴らしかったです。

土星
(これはプロジェクターに映されたイメージです。)
人里から離れた里山で見る星はきれいでした。
気分もリフレッシュできました。
また機会があれば参加したいと思います。
http://tanoshimou358.seesaa.net/
2012年03月12日
営業できる感謝
いつもありがとうございます。
3.11大震災から1年が経ちました。
こちらでは停電、通信不通、水道菅の損傷、燃料不足などの同時発生。これまで経験したことのない困ったことの集大成でした。
現在こちらではライフラインが正常に機能していること、燃料も必要な分が手に入ること、普通に仕事ができます。ありがたいことだと改めて感じました。
津波の被害にあった沿岸地域の早期復興を願います。(私もできる範囲で今後も協力します。)
そして当店をご利用いただいているお客様お一人おひとりに感謝申し上げます。
皆さんのおかげで震災後によぎった不安を乗り越え、この1年なんとか営業を続けることができました。
今後も皆さんにますます喜ばれる店を目指して顔晴って参りますので、引き続きご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます。

http://tanoshimou358.seesaa.net/
http://www.facebook.com/tanoshimou358
3.11大震災から1年が経ちました。
こちらでは停電、通信不通、水道菅の損傷、燃料不足などの同時発生。これまで経験したことのない困ったことの集大成でした。
現在こちらではライフラインが正常に機能していること、燃料も必要な分が手に入ること、普通に仕事ができます。ありがたいことだと改めて感じました。
津波の被害にあった沿岸地域の早期復興を願います。(私もできる範囲で今後も協力します。)
そして当店をご利用いただいているお客様お一人おひとりに感謝申し上げます。
皆さんのおかげで震災後によぎった不安を乗り越え、この1年なんとか営業を続けることができました。
今後も皆さんにますます喜ばれる店を目指して顔晴って参りますので、引き続きご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます。


http://tanoshimou358.seesaa.net/
http://www.facebook.com/tanoshimou358
2012年01月12日
初詣
いつもありがとうございます。

新しい年が明けて10日以上も経ちますが、初詣で地元の諏訪神社に行って来ました。

冷え込んだだけに、お焚き上げの火は暖かかった。

「(2012年は)皆さんにとって良い年であってくれてありがとう
」という感謝参りになりました。
神社・仏閣に行く時は「願い事」より感謝の言葉「ありがとう」と唱える方が良いです。神様が味方になってくれます。

一昨年、昨年と喪中だったため2年振りの初詣でした。
なので新鮮な気持ちでの詣となりました。
今回久々に神社に来て「日本人に生まれて良かった」と改めて感じました。
*****************
神社から帰ってすぐに飲んだのはジンジャーエールでした。
http://tanoshimou358.seesaa.net/

新しい年が明けて10日以上も経ちますが、初詣で地元の諏訪神社に行って来ました。

冷え込んだだけに、お焚き上げの火は暖かかった。

「(2012年は)皆さんにとって良い年であってくれてありがとう

神社・仏閣に行く時は「願い事」より感謝の言葉「ありがとう」と唱える方が良いです。神様が味方になってくれます。

一昨年、昨年と喪中だったため2年振りの初詣でした。
なので新鮮な気持ちでの詣となりました。
今回久々に神社に来て「日本人に生まれて良かった」と改めて感じました。
*****************
神社から帰ってすぐに飲んだのはジンジャーエールでした。

http://tanoshimou358.seesaa.net/
2011年09月18日
小林正観さん3時間講座
いつもありがとうございます。
なかなか更新できずにいまして失礼しました。
小林正観さんの盛岡と仙台の講演会(3時間講座)に参加及び出店させていただき、帰ってきてからご注文やたくさんの頼まれごとがあって、ひとつひとつこなしていました。(不器用なのでいつも時間がかかります。)
ここ最近の状況から考えて「正観さんがもう東北にはいらっしゃらないのでは?」と思い半分諦めていただけに今回の東北各地での講演は大変ありがたかったです。
この春の大震災の話から始まり、この夏に発売された本の内容でもある男と女の違い、釈迦の生まれ変わり、天照大神などなど内容の深いお話が聞けました。
もちろんいつも通りダジャレやユーモアも交えてわかりやすく話してくれましたので、会場は笑いや和やかな空気に包まれていました。
今回も講演や正観さんや仲間の方とご一緒させていただき新たな学びがありました。
ありがたかったです。
「どんな話だったかを具体的に聞いてみたい」という方がいらっしゃいましたら、どうぞご来店下さい。
(オリジナル記事 「小林正観さん3時間講座」 http://tanoshimou358.seesaa.net )
なかなか更新できずにいまして失礼しました。
小林正観さんの盛岡と仙台の講演会(3時間講座)に参加及び出店させていただき、帰ってきてからご注文やたくさんの頼まれごとがあって、ひとつひとつこなしていました。(不器用なのでいつも時間がかかります。)
ここ最近の状況から考えて「正観さんがもう東北にはいらっしゃらないのでは?」と思い半分諦めていただけに今回の東北各地での講演は大変ありがたかったです。
この春の大震災の話から始まり、この夏に発売された本の内容でもある男と女の違い、釈迦の生まれ変わり、天照大神などなど内容の深いお話が聞けました。
もちろんいつも通りダジャレやユーモアも交えてわかりやすく話してくれましたので、会場は笑いや和やかな空気に包まれていました。
今回も講演や正観さんや仲間の方とご一緒させていただき新たな学びがありました。
ありがたかったです。
「どんな話だったかを具体的に聞いてみたい」という方がいらっしゃいましたら、どうぞご来店下さい。
(オリジナル記事 「小林正観さん3時間講座」 http://tanoshimou358.seesaa.net )