2012年04月22日

星空観察

いつもありがとうございます。

昨日星空観察会に参加してきました。
晴れて観測にはありがたい天気。

パソコンの天文学系ソフトとプロジェクター使って天文同好会の荒井さんに解説していただき、実際に天体望遠鏡で星を見ました。
天体望遠鏡を覗くのは中学の頃以来です。ワクワクしながら覗きました。
一等星や火星、土星、金星といった太陽系惑星を見ることができました。

金星は肉眼で見ると他の星より若干明るく見えますが、丸くしか見えません。
ところが望遠鏡では三日月のように満ち欠けて見えるのです。
初めて見る三日月のような金星に感動でした。

ここでひとつ疑問が生じました。
「なぜ火星や木星は丸く見えるのに金星には満ち欠けがあるのか?」
一緒に参加した人と考えました。

答えは、金星は太陽を中心に地球の内側を公転しているため、地球から見える角度によって太陽の光が当たるところとそうでないところがあるからです。月と同じ条件になります。
太陽系惑星は太陽を除き自ら光を発していません。太陽の光を反射しているから光って見えます。(地球も地球の衛星の月も同じです。)
これに対し火星や木星は地球の外側を公転しています。地球の裏側の太陽から照らされた星の表面には影が生じません。
(念のため解説の荒井さんに確認しました。その通りでした。)

そして一番の楽しみであった土星の輪もはっきり見えました。50倍でもよく見えるのです。
素晴らしかったです。

星空観察
土星
(これはプロジェクターに映されたイメージです。)

人里から離れた里山で見る星はきれいでした。
気分もリフレッシュできました。
また機会があれば参加したいと思います。


http://tanoshimou358.seesaa.net/



同じカテゴリー(日記)の記事
良いお年を
良いお年を(2012-12-31 22:37)

営業できる感謝
営業できる感謝(2012-03-12 10:03)

初詣
初詣(2012-01-12 23:58)


Posted by たのし網  at 19:11 │Comments(2)日記

この記事へのコメント
星空観察会いいな~!

まだちょっと寒いですが、空気が澄んでるこの季節がいいんでしょうね。
Posted by いーわ編集長 at 2012年04月24日 07:46
いーわ編集長さん、
なるほど、そうかもしれませんね。
Posted by たのし網 菊池 at 2012年04月25日 10:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。